小山市御殿広場で開催の最強ラーメン祭in小山2025の第二陣が4月4日(金)にスタート。
全国から最強のラーメン店とコラボ店が総勢32店舗出店する北関東最大級のラーメンイベント。
第一陣は選りすぐりの5店舗+コラボ店3店舗が出店。
2025年4月4日(金)から4月6日(日)までの3日間開催される。
土日の2日間はステージイベントとして音楽ライブが開催され、第二陣よりお待ちかねジュリアナの祟りが参戦、さらに日曜には電撃ネットワークによるパフォーマンスが行われる。
第二陣もラーメンにステージイベントに超盛り上がる3日間の開幕だ。
【第二陣】大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025
第二陣はラーメン店5店舗、コラボラーメン店3店舗のトータル8杯が提供される。
出店詳細
麺房 鶏くらふと
メニュー
- 天草大王と阿波尾鶏の鶏どろ醤油そば
トッピング
- 極厚豚バラちゃーしゅー(1枚) 300円
- 胡椒メンマ(5本) 150円
- ジャンボ海苔 150円
- 旨塩味玉 150円
- 鶏もも半身焼き 300円
らあめん元
メニュー
- 松阪牛と煮干の塩らあめん
トッピング
- 親鶏のコロコロチャーシュー(トリチャ) 100円
- チャーシュー増し 300円
- 牛脂カリカリ増し 100円
- うずらの玉子 3個 100円
- ダブル 6個 200円
- トリプル 10個 300円
- 鶏つみれ 3個 100円
- メンマ 200円
柏 濃麺や 39名
メニュー
- 千葉ブラックチャーシュー麺
トッピング
- なし
中華そば 卯月屋×味噌麺処 花道庵
メニュー
- 味噌ジェノバ
トッピング
- 味玉 200円
- チーズ 1枚 150円
- ポテト 2個 150円
- 鶏チャーシュー 300円
-
-
【栃木小山】中華そば 卯月屋。名店しば田イズム感じる至高の中華そば
続きを見る
ラーメン武丸 × ハイマウント
メニュー
- ハイ!武ちゃん!!
トッピング
- はい!サイコロステーキ 1本 500円
-
-
【栃木宇都宮】ラーメン武丸。G系人気店で辛ラーメンの辛さ2倍食べてみた - 隊長がいろいろとやってみた
xn--n8jaw2ftasm0qqb9eb71112ae6c.com
続きを見る
【栃木小山】ハイマウント小山店。小山のインスパイア系の雄がついに復活の狼煙をあげた!
ハイマウント - Search Results - 隊長がいろいろとやってみた
xn--n8jaw2ftasm0qqb9eb71112ae6c.com
自家製麺 伊藤&中華そば屋 伊藤
メニュー
- 肉そば
トッピング
- 全部のせ 500円
- 肉増し 300円
- 煮たまご 200円
- ネギ増し 100円
- のり 100円
めんや天夢&小山駅きそば(中沢製麺)
メニュー
- 煮干し満載「グレーな小山駅きそば」のラーメン〜味変イカ愛付き♡
トッピング
- きそば再現!特製セット 500円
-
-
【栃木県栃木市】めんや天夢。10周年の記念日に煮干し愛補給
続きを見る
-
-
中沢製麺 - Search Results - 隊長がいろいろとやってみた
xn--n8jaw2ftasm0qqb9eb71112ae6c.com
麺や食堂
メニュー
- 創業70年!神奈川淡麗中華そば
トッピング
- 全部のせ 500円
- ワンタン +2個 150円
- のり +4枚 150円
- 味玉 150円
- 九条ネギ 200円
- チャーシュー +2枚 300円
【第二陣】最強ラーメン祭in小山 2025 初日行ってみた
最強ラーメン祭の第二陣がスタートした。
スタート前に一時強風と小雨がぱらつくこともあったが無事スタート。
第一陣とは打って変わって、初日からたくさんの来客で賑わっていた。
さすがは最強ラーメン祭期間中で最注目店のひとつハイマウントが出店する週だけはある。
スタートから1時間もすると、ラーメン武丸 × ハイマウントの列は往復し店舗前まで続く200名ほどの行列に。
続いて栃木県の煮干しの聖地めんや天夢と小山駅きそば(中沢製麺)のコラボが続く形だ。
制覇を目指すならまずはこの2店舗をいかにして攻略するかが鍵となるだろう。
そしてドリンクブースを仕切る一品香城東店の小山餃子がとんでもないスイーツの販売を開始したのにも注目したい。
まさかの冷たいスイーツ餃子、これは必食だ。
それではさっそく攻略といこうじゃないか。
ラーメン武丸 × ハイマウント
第二陣初日の一杯目を飾るのは、やはりイベント最注目店のひとつ、ラーメン武丸とハイマウントのコラボ店。
無事先頭をゲット。
このあと長蛇の列になっていた。
宇都宮にある二郎系インスパイア店のらーめん武丸、同じく小山市にあるインスパイア店のハイマウント。
どちらも行列のできる人気店。
このイベントだけのスペシャルなつけ麺が味わえる。
ハイ!武ちゃん!!
これがらーめん武丸×ハイマウントの一杯、ハイ!武ちゃん!!+ハイ!サイコロステーキW。
トッピングはフライドオニオン、卵黄、ローストビーフ、きぞみにんにく。
麺は武丸謹製。
スープは非常にオイリーで背脂たっぷり、ネギ、鰹節が加えられている。
追加トッピングのハイ!サイコロステーキ。
うずらとサイコロステーキの串ものだ。
まずは麺をそのままでゴワワシ系の太麺。
スープがなのを考慮してか水で〆てはいないので温かい。
それではスープに浸していただこう。
ガツンとくる背脂のオイリー感、強めの塩気が突き抜ける。
そして鼻腔を抜ける芳醇な鰹節の香り。
トロリとしているので麺によく絡み、啜るたびに濃厚な豚の旨みを感じる。

ネギの風味、フライドオニオンの香ばしさと甘みがコク感を引き立てる。
ローストビーフも味わってみよう。
もっちりと弾力あり噛むほどに旨み溢れる。
クセがなくあっさりとしていて、パンチのきいたスープにちょうどいい。
スープにしゃぶしゃぶして食べると旨みが爆発する!
ハイ!サイコロステーキも食べてみよう。
そのまま食べて牛サイコロステーキの肉の旨み、うずらのクリーミーな口当たりを堪能するのもいい。
もちろんオイリーなスープにトッピングとして加えもいい。
今度は麺に卵黄を絡めていただこう。
黄身の濃厚でコク深い味わいがブーストされる。
ひと通り味わったらここからが本番。
スープにニンニクを加えていただく。
いっきにジャンク感跳ね上がり、コク旨みともにマシマシ。
中毒性のある味わいに箸も止まらない。
そして終盤になると汁気が少なくなり、今度は油そばとして味わえる。
ここで鰹節の風味とネギの香ばしさがより生きてくる。
重すぎて後半飽きそうと思いがちだが、最後まで飽きさせない至高の一杯だった。
めんや天夢&小山駅きそば(中沢製麺)
二杯目に選んだのはめんや天夢と小山駅きそば(中沢製麺)のコラボ。
コアなファンの多い、栃木市にある煮干しの聖地めんや天夢、かつて小山駅あった小山駅きそば。
岩下食品のマスコット、イワシカちゃんも待ってるよ
その両者がフュージョンした一杯が味わえる。
煮干し満載「グレーな小山駅きそば」のラーメン〜味変イカ愛付き♡
これがめんや天夢×小山駅きそば(中沢製麺)の、煮干し満載「グレーな小山駅きそば」のラーメン〜味変イカ愛付き♡+きそば再現!特製セット。
これはもうめんや天夢×小山駅きそば×岩下食品コラボと言っても過言ではない。
きそば再現!特製セットが加わると破壊力ある一杯に昇華する。
トッピングは、コロッケ、岩下の新生姜の漬け液で漬けたうずらの玉子、岩下の新生姜スライス、レアチャーシュー、岩海苔、ほうれん草、刻み玉ねぎ、味変イカ愛ペースト。
仕上げに煮干粉がふられてある。
まずはスープからひとくち。
濃厚な煮干しの旨みガツンと感じ、あとから小山駅きそばの乾物系の出汁の旨み追いかけてくる。
ほんのりビターな煮干しの風味にコク引き立ち、煮干しの香りと甘い余韻が後を引く。
麺は中沢製麺謹製の細麺ストレート。
プリパツ食感心地よく、啜るたびにスープの旨みが口の中にあふれる。
うずらは黄身半熟トロットロ、漬け液の酸味相まった味わいはまるで食べるマヨネーズのよう。
岩下の新生姜スライスはシャキシャキとした食感と、ピリッとした辛味と酸味がさっばりとしていて癒し。
麺と一緒に食べても旨い。
そしてコロッケ、小山駅きそばの代名詞たる一品。
スープを吸ってとろっとなったコロッケを頬張る。
小山駅ホームで食べたあの味を思い出す。
スープの塩気は小山駅きそばのそれではないのでマイルドだが、これもまた面白いじゃないか。
今度は岩海苔をスープに浸して麺と共に啜る。
海苔の磯感があふれてくる。
煮干しスープとの親和性も抜群で、旨みもより高まる。
中盤以降になると刻み玉ねぎのシャキシャキ感とさっぱりとした味わいが生きてくる。
さて後半は味変イカ愛を溶かして食べてみよう。
いっきにスープがイカに支配される。
ガツンとイカの香りと旨み感じるマニアックな味わいだ。
レアチャーシューも忘れてはいけない。
めんや天夢の定番トッピングの低温レアチャーシュー。
もっちりとした口当たりで、噛むほどにクセのない豚の旨みが広がる。
スープに浸すとより一層旨みが増す。
気づけば完飲、コロッケが満腹感を誘う煮干し愛あふれる一杯だった。
中華そば 卯月屋×味噌麺処 花道庵
3軒目は中華そば 卯月屋と味噌麺処 花道庵のコラボ。
小山市にあるラーメンWalker栃木金賞受賞店の中華そば卯月屋と都内にあるミシュランビブグルマン選出店の味噌麺処花道庵による、濃厚味噌スープにバジルを合わせた一杯が味わえる。
味噌ジェノバ
これが中華そば 卯月屋×味噌麺処 花道庵の味噌ジェノバ。
バジルのグリーンが映える。
トッピングは、水菜、カットトマト、レアチャーシュー。
まずはスープからひとくち。
爽やかなバジルの香りと濃いめの味がガツンとくる。
チーズならぬ濃厚味噌が合わさった和風ジェノベーゼといった味わい。
トロリとした口当たりで、濃厚なコクと旨みが広がる。
麺は中太ストレート。
モチプリとしたコシある食感で、スープの絡みも抜群。
啜るたびに鼻腔を抜けるバジルの香りがイタリアンな雰囲気。
ザクザクの水菜、甘酸っぱいトマトを添えればより一層パスタ感高まる。
レアチャーシューはシルキーな口当たり。
スープとの親和性抜群で旨い。
濃いめの味だが完飲誘う味わいだ。
麺や食堂
最後の一杯は麺や食堂。
創業70年の老舗、神奈川淡麗系ラーメンの元祖的なお店。
店舗同様に瀬戸内産の上煮干しと鰹節の出汁をベースにした一杯が味わえる。
創業70年!神奈川淡麗中華そば
これが麺や食堂の創業70年!神奈川淡麗中華そば。
大ぶりなチャーシューが2枚、海苔、青ネギ、極太メンマがトッピングされている。
まずはスープからひとくち。
表面に浮かぶ香味油から濃厚な煮干し香る。
芳ばしく香り高い醤油の風味にほんのりビターな煮干しの旨み、鰹節の出汁感と甘みきいている。
豚の旨み合わさる、芳醇濃厚でコク深さありながら淡麗な味わい。
煮干し系の多い第二陣で、天夢とは完全に正反対に位置する。
麺は麺線美しい細麺ストレート。
プリパツ食感心地よく、喉越し感良いのでスルスルいける。
コシがあり、噛むほどに小麦の風味感じる。
啜るたびに芳醇な魚介の旨みがあふれる。
ネギと一緒に味わうと、さっぱりとして淡麗感極まる。
極太メンマはサクサク食感で味染み抜群な甘みのあるタイプ。
豚肩ロースチャーシューはスープの熱で脂が溶け始めたあたりにいただく。
弾力ある肉感満点な食べ応えある一品で、雑味なく噛むほどに肉の旨みあふれる。
海苔と一緒に味わえば、海苔の磯感相まってスープのポテンシャルが跳ね上がる。
創業70年の円熟した一杯堪能した!
【第二陣】最強ラーメン祭in小山 2025 2日目行ってみた