PR グルメ ラーメン

【栃木佐野】麺処りょうや。名店ようすけイズム感じる佐野ラーメン店

2024-08-08

栃木県佐野市にある麺処りょうや。

佐野市の名店ようすけで修行した店主の営む佐野ラーメン店。
ようすけイズム感じるラーメンは、いわゆる佐野ラーメンではなくその進化系で王道のものと一線を画す。

濃厚でコク深いスープにもっちり麺が食べ応えあり、それでいてあっさりとしていてスルスルいける。

今回はそんな麺処りょうやに行ってみた。

麺処りょうや

今回訪問したのは栃木県佐野市宮下町、東北自動車道佐野藤岡インターより車で6分、国道50号バイパス沿いに店を構える麺処りょうや。

2024年8月7日にプレオープンを迎えたこのお店、元ナポレオン軒のあった場所をリニューアルした。
白を基調とした外観が映える。

なんと内装はコンクリート施工から内壁塗装、細部に至るまで店主やスタッフ自らDIYにて仕上げたこだわりのお店。
※改装の様子は公式Instagramに掲載されている

店主は佐野市の名店麺屋ようすけにて3年3ヶ月の修行の経験があり、晴れて独立オープンを果たした。

ようすけイズムを受け継ぎ、そこに自分の色を加えた一杯を提供する佐野ラーメン店。

駐車場

駐車場は50号バイパス沿いと北側に出入り口あり。
およそ25台ほど駐車可能だ。

麺処りょうやの店内

店内入ると風防室に記帳表が設置されている。

白を貴重とした清潔感ある店内、左奥に厨房。

プレオープン期間なので手前のカウンター席には沢山の花が飾られている。
ちなみに訪問時点ではカウンター8席は店内待ち席として提供されていた。
※通常時は外待ちのベンチ席のみ。

ホールは比較的ゆったりとした配置で、2人掛けのテーブル席3卓、4人掛けのテーブル席が4卓。

卓上調味料は醤油、酢、ラー油、胡椒。

麺処りょうやのメニュー

タップ拡大可

テイクアウト

※2025年2月19日の再訪問時時点

利用方法

  1. 記帳表に名前と人数を記入
  2. 外待ち席で待機
  3. 名前を呼ばれたら案内された席に座る
  4. 席で口頭にて注文
  5. 食後は入り口近くのレジにて精算し撤収

麺処りょうや行ってみた

訪問したのは2024年8月7日13時ちょっと前あたり。
満席の待ち8名、猛暑のこの時期、立地的にも暑い場所なので店内カウンター席が待ち席として解放されているのが非常にありがたい。
※記事内に掲載の情報は全て訪問時点のもの

涼しい店内で待つこと15分ほど、名前を呼ばれ席に陣取る。

さっそく注文を済ませ、待つこと15分ほどで提供。

チャーシューメン

今回チョイスしたのはチャーシューメン(醤油)。

佐野ラーメンならではの透明度のある琥珀色したスープ。

トッピングは6枚のバラチャーシュー、メンマ、ネギ、ナルト、海苔。

まずはスープからひとくち。

口に含むとクセのない芳醇な香りが広がる。

チャーシューから溶け出す濃厚な豚の旨みと鶏ガラベースの旨み合わさる動物系の濃厚な旨み感じ、かつ野生的な風味も感じさせない丁寧な仕上がり。

奥に感じる乾物系の旨みと香味野菜の風味相まって完飲を誘う味わい深いスープだ。

麺は店内製麺室で打った王道の青竹手打ち手揉みちぢれ麺。

不揃いならではのもっちり感とやわトロ感混在する口当たりで、スープの絡みも絶妙で啜る度に芳醇なスープの旨みが溢れる。
つるりと喉越し感も心地よく、スープも比較的あっさりなので箸がすすむ。

チャーシューは柔らかホロホロで、野生的な香りはなく下味もしっかりめ。

脂はほんのり甘い余韻感じる。
コリコリのメンマも安定の旨さ。

海苔と一緒に食べると、海苔の磯感相まってスープのコク旨みがより一層引き立つ。

ネギと一緒に食べると、シャキシャキとした食感に香ばしい風味にコクが増す。

いい仕事してるので、ちょっとネギだけ添えて食べてみて欲しい。

後半になるほどにチャーシューの旨みが溶け出し、コク深く甘い余韻がより一層引き立ち完飲誘う。

スタミナメンマ丼

ご飯ものからスタミナメンマ丼も食べてみた。

たっぷりのメンマに角切りチャーシュー、ネギが添えられている。

ニンニクの風味きいたメンマがスタミナ満点。
食べ応えあるチャーシューも旨み満点で、メンマとの相乗効果でご飯の消費スピードも加速。

たいちょー
たいちょー
ご飯の芯が結構残っていたのが残念だったけど、そういう炊飯器のクセを知る上でもプレオープンは大事だよなぁ

このメニュー、ここに来たら必食といってもいいくらいのポテンシャルだ。

完飲を誘うスープをなんとか我慢しごちそうさま。

麺処りょうや 再訪

訪問したのは2025年2月19日。
オープン以来、6ヶ月ぶりの訪問だ。

19時過ぎの訪問で先客1組3名、後客5組ほど。
さっそく奥のテーブル席に陣取るとメニューをチェック。

ガーリックバター塩ラーメン

今回チョイスしたのは、創作系メニューから『ガーリックバター塩ラーメン』のチャーシュー丼セット。

トッピングはチャーシュー、海苔、コーン、ネギ、メンマ、ナルト、バター、フライドガーリック。
仕上げにバセリとブラックペッパーが振られてある。

【栃木佐野】麺処りょうや。進化系佐野ラーメン店でガーリックバターきいたイタリアンな一杯を味わう

佐野ラーメンというよりはイタリアンチックな香りがただよう。

まずはスープからひとくち。
口に含むとガーリックの芳ばしい香りが鼻腔をぬける。

鶏ガラをメインにダシをとったあっさり仕上げのスープは、国産塩で味付けし、鶏油などで香り付けをしているそう。
あっさりとしつつも濃厚な動物系の旨み感じ、ガーリックの香ばしさにバターの芳醇な味わいとパセリの香りが絶妙の一体感で、コクがあり甘い余韻感じる味わい。

麺は中細の平打ち縮れ系。
ズルズルと啜ればパセリやバターの芳醇な香りが広がる。

やわもちブリンとした程よいコシ感と、不揃いならではの独特の口当たりは佐野ラーメンならでは。
ガーリックの風味ガツンと感じ、ブラックペッパーのスパイス感がよいアクセントにきいていて、パセリの風味手伝って、どこかイタリアンな味わいに。

チャーシューはやわとろで、クセなどの雑味なく肉の旨みを存分に感じることができる。

コーンの甘みも良いアクセントにきいていて、あっさりとした味わいを演出。

チャーシュー丼

セットで注文したチャーシュー丼も食べてみよう。

サイコロ状にカットした炙りチャーシュー、そこに甘辛いタレを回しかけネギを添えた一品。

さっそく食べてみよう。

チャーシューはやわホロで香ばしく、ネギの風味が香ばしさを引き立てる。
コクのある甘辛ダレをたっふりかけて味付けされた万人受けする味わいだ。

ここに備え付けのラー油、胡椒をかけて味変。

甘みの強いタレに、ラー油の辛味と胡椒のスパイシーな味わいがブーストされ、好みの味わいにカスタマイズ。

非常に完飲を誘うスープに誘惑されつつ完食ごちそうさま。

最後に

栃木県佐野市にある麺処りょうやに行ってみた。

名店ようすけイズム感じる一杯は、新店ながらすでに完成度高し。
ラーメンもいいがご飯ものも侮れないので、訪問時には是非候補に加えてみてほしい。

麺処りょうやへのアクセス・店舗詳細

店名   麺処りょうや
住所   栃木県佐野市若宮下町6-15
電話番号   0283-85-8708
営業時間   平日 11:00-15:00(LO14:30)/17:00-21:00(LO20:30)
土日祝 11:00−21:00(LO20:30)
定休日   木曜
お支払い   現金・カード・電子マネー・QR決済など
注文方法   口頭注文
駐車場   約25台
アクセス   車:東北道佐野藤岡インターより3.7km(6分)
電車:両毛線・東武佐野線 佐野駅「南口」より3.1km
   東武佐野線 佐野市駅より2.4km
SNS   X(@mendocoro_ryoya)
Instagram(@mendocoro_ryoya)

たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県をメインに全国の美味しいグルメを食べて、お店や料理の情報を中心に紹介。ラーメンネタ率が非常に高めです。

-グルメ, ラーメン
-, ,